どうも!兄のカツです。
実はちょっと前からnoteというサイトでラジオ番組を始めています。
新しい試みです。笑
その中で第1回目に話した内容は「20代のうちにしておきたいお金の使い方について」。
zozoの前澤さんの記事をテーマに2人で「ああだこうだ」話して、これからの僕たちが意識すべき20代でのお金の使い方について話してみました。
20代での正しいお金の使い方とは。







えーとね、、、ないですね。


えーと、今回はですね。
ZOZOTOWNの前澤さんが新R25というメディアの記事で書いていた
”お金はいっぱい使え!”
というニュースについて話していけたらなと思っています。


限界まで使え。”世界の前澤”が語る「お金を増やす方法はシンプルだった」
簡単にまとめると、お金はガンガン使えという話だね。

(※2018年10月1日に株式会社ZOZOに社名変更)
内容は「お金は一切貯めずにガンガン使え!」と。


お金を使えば使うほど、またお金が入ってくる?

はたまた別の使い道があるのか。というところについてかな?

今回のこの前澤さんの話を要約すると…
例えば、小さい頃お菓子と一緒に入ってるビックリマンシールみたいのあったじゃん。
買ってたじゃん?俺らもさ。


箱買いしたらさ、たくさんお金を使うけど、シールをたくさん手元に残るからビックリマンシールのレアなものがいっぱい集まりやすいんだよね。
その集まったレアを色々な友達にこういうシール集まったよみたいなこと言ったらさ、、、「すげえすげえ!」て言って、人気者になって、周りに人が集まってくるんだよ。


お金をどんどん使うことで、他の人は欲しいけどなかなか手出せないなと思っているものが手に入って、人は集まって、結局またお金が入ってくるよ!という内容を言ってるんだよね。


自分の趣味を突き詰めるために使ってもいいし。人を思いっきり喜ばせるために使ってもいいし。
振り切ってお金を使うことって大切なんだなって思ったかな。
前澤さんがバスキアっていう有名な絵とか買われていたけどさ。


「あの人バスキアの絵を買える人なんだ!」って周りの人に認知されて、その人の価値が上がったりとか。

お金持ちって、それってさ、バスキア買った人なんだわ~ってブランド価値が上がるの?
っていうよりは、要は絵に関して通ずる人なんだ、第一人者なんだ、みたいな認識が取れるってこと?だよね。



まず生活出来ない人に関しては、
”お金は食っていくためのもの。だから働く。”
という考えもあれば、
”お金というのは仕事の成果。周りから認められたくてやった結果、見返りとしてお金が貰えたらいいな。”
という人もいれば。
”その先の使い道とかも考えた上でお金を稼ぐ。”
という人みたいに、けっこう分かれると思っていて。


「お金は使うものだ!」
ということに関しては人を選ぶことかなと思うね。
前提として、自分が生活して生きていく上でのお金があった上での話かなと思うなぁ。
他の人がしていない経験をお金で買って「ネタ」をつくる。

“1つに突出する使い方をすることで、ほかにも好きなことに使えるお金に繋がっていく”
という話だと思ってるんだよね。
突出する使い方をすることで「ネタ」が生まれて、いろんな人に興味を持ってもらえるということ。



やっぱり日頃の生活、環境を変えない限りは毎日のルーティーンが決まってしまうかな。
俺もお前も働いてるけど、自分の生活がサラリーマンとかだったら、家にいて、会社行って、ご飯食べる時しかお金使わないし。
休日に買い物行く時とか、旅行行く時しかお金使わないみたいな。
お金使う場所も限られてくる、決まってくるなーと思っていて。
物凄くお金を使う!ってことは、俺は最近してないかな。

俺は今回の記事で大切なことは意図的にお金を使ってネタを作るということだと思っていて。
なんかやりたい時にやれないことってあるじゃん?周りの人はやったことないけど、自分もやってみたいなあってこと。
例えば、この記事を見た後に別の人の話があったんだけど、その人はずっとファーストクラスに乗りたいと思っていたんだって。
この人だったらファーストクラスに乗りたいなあって思ったけど、その人の周りにファーストクラス乗ったことある人はなかなかいないんだよね。


ファーストクラスって今まで50万で乗れると思ってたけど意外に20万で乗れるなって気付けたり。
探すわけじゃん。自分が行きたいところを。
その人の場合はどの航空会社が一番安くなるかなって調べてたら、タイから関西空港までの便が一番安く乗れるってことを見つけたんよ。それが20万で乗れると。
興味あってお金を使おうと思ったからこそ、自分が20万で乗れることがわかって、実際に乗ってみれたんだよね。
そのあと実際に乗ってみたんだってさ。その経験ってさ、俺乗りましたよ!と言ったら、
この人はそういうことやった人なんだ!俺ファーストクラス乗ったことないからお話聞かせてよ!ってことで人が集まってくるわけなんだよね


俺バンジージャンプとかスカイダイビングしたことないから、バンジージャンプ予約したのよ。やったことないから。
ただちょいちょい飲みに行って無駄にお金を使うよりも、『30万円するワイン買ってみた』とかの方が周りもあまり経験した人がいない経験だから「どんな味だったんだろう!?」って興味がでるんだよね。
そういうことにお金を使って、周りの人がしてない経験だったり、ものだったりを堪能することで個人としての価値も上がっていくということなんじゃないかな。
個人としての価値が上がれば、お金がまた集まってくるような、人としての価値が上がっていくのかな、ってこの記事は伝えたいんじゃないかな。

ヒロが取り組む『本物を知る日』というお金の使い方

それで言ったら賛成かなと思ってて。
俺はお付き合いしてる人と、月に1回「本物」を知る日ってのをやってるのよ。



演劇の「本物」を知る日っていうのを月1回やってるんだよね。笑
この前は「お酒の本物を知る日」で。普段は絶対行かないような結構高めのバーに行ってみたんだよね。
そしたら、普通のバーよりやっぱりお酒が凄く美味しいなって思ったし、店内の雰囲気も良いし、沢山のバーに行ったことある訳じゃないからなんとも言えないけどよかったんだよね。
それを2人で話し合うと話し盛り上がるし、周りに紹介すると「お前知ってるなぁ」って言われるんだよね。




でもすっごいノッてる人がいるんだよ。歌舞伎とかね。絶対毎回来とるやんみたいな人いるわけよ。
こういう本物の体験を知る。そこに対してお金を投資する、非日常空間に触れるためにお金を使うと周りの人が興味を持ってくれる。これを20代のうちにしておくのは大切だね。

年取っていけばいくほどとそういうことやらなくなるから。
そういうのいいじゃん。それやりました!みたいな。
それ発信しないと意味ないから、こういうラジオみたいのでやったらいいんじゃない?

そんなあげたくないんだけど(笑)

金額の大小ではなく、あんまりやったことないことにドンドン使いなさいよ!と。そういうことかもね。



聴いてくれた皆さんありがとうございました。第2回もお楽しみに!
編集・書き起こし=築舘崇文(@taka739)
カツヒロツインズラジオ!この番組は双子の兄弟のカツとヒロが日頃の学びだったり、日々のニュースから感じたことを話すということで、初めて第一回をやってみたいと思います。
2人とも熊本県の出身なんですけども、今兄のカツの方が福岡で起業していて、弟の僕は、東京の方で働いているということになっています。