どうも!
弟のヒロです!
もうそろそろクリスマスですけど、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年はクリスマスが休日ということで多くの人が
楽しい楽しいクリスマスを過ごすんでしょうね。。。
羨ましい限りでございます。。。笑
さて、今日はひとつ問いかけたい疑問がございまして、
いつも通りあつーく語らせてもらいたいと思ってます!
自分の時間を仕事に取られているナゾ
実際に社会にでて働いたこともない奴が
偉そうにいってんじゃねーよ!!
って意見もありそうですが、1学生の独り言として聞いてください笑
最近、就活って意味もあって
たくさんの社会人と会う機会があります。
もちろん、一流大手、ベンチャー企業、個人事業主として仕事されている方などなど。
職種も多岐に及びます。
そんな人たちとたくさんあっていく中で思うのは
「この人なんで仕事してるんだろ?」
ってことです。
全員が全員じゃないんですけどね。笑
楽しそうに仕事をしている人が少ない。。。
仕事なんて楽しいもんじゃないでしょ?って言われたらそこまでなんですけど、
せっかくやる仕事なら楽しんだ方がいいんじゃないのって私は思うんです。
日本の場合、働くってことは義務でもあり権利でもあります。
事実、日本国憲法には第27条にこんな記述があります。
第二十七条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。児童は、これを酷使してはならない。
これ見て考えなければいけないと思うのは
あなたは義務として仕事してるのか?権利として仕事してるのか?
だと私は思います。
文句言うなら働かなきゃいい
この前ある方とお会いした時に言われた言葉です。
結局ほとんどの人はお金を得て生活をするために仕事をするのだと。
その仕事は本当に自分のやりたいことでもなく、ただ単に食っていくためにやってるのだと。
要は生きるために仕事をしてるんですよね。
でもほとんどの人は自分の仕事環境であったり、人間関係などもあり
必ず自分の会社なんかに文句をもってると思うんです。
実際に社会人の68%もの人が仕事に不満を抱えているというデータがあります。
でも僕は思うんです。
不満を持つなら働かなければいいじゃんって。
だってあなたはお金をもらうかわりに労働力を提供しているんですから。
そういう取り決めで会社に属するという選択を行なったわけですから。
こんな風に思います。
今の時代、会社に属する以外にも方法はある
でも自分はそれでも不満を持ってしまうって人。
あなたは別に悪いわけでないと私は思います。
結局は、生きていくためにはどこかの会社に属しなきゃダメだって考え方がダメなんです。
お金を得ていくには就職しかないという思い込みがダメなんですね。
だからこそ、あなたには
考え方を大きく180度変えて
働くということについてもう一度考えてほしいと思います。
自分の好きなことをして生きている人はいっぱいいますよ。
働くために生きるのか。生きるために働くのか。
ヒロ自身も自分の将来にあった選択をしたいとおもっています。
生意気な大学生の独り言に付き合ってくださりありがとうございました。笑