どうも!です。弟のヒロです。
実は少し前からnoteでラジオ番組を始めています。
今回話した内容は、「タスク管理ツールについて」。
今年で大学を卒業し社会人となった2人が、それぞれの仕事やプライべートで使うタスク管理ツールについて話してみました。
タスク管理ツール、何使ってる?



そうそう、情報収集アプリの記事は書いたりしたんだけどね。
こういうツール系の話はちょこちょこしてるけど、タスク管理について話したことなかったなと思って。

確かにそうかもね。
俺は仕事に限らず、タスクを管理するときはメモ帳使ってるな。
こういう双子やってるラジオの準備とかも含めて、メモ帳で管理してる。



Trelloってそれぞれのカテゴリーに分かれていて、今それがどういうステータスで、これは完了しているのかどうかを可視化することができる。
だから見やすいんだよね。
カツは何使ってる?


あー、有名だね笑
使ってる人多いよね。

タスク管理ツールとスケジュールを連動させる

俺がTodoistを使っている一番の理由は、グーグルカレンダーと共有ができるからなんよ。

タスクとスケジュールを同期させたいってこと?

Todoistでは、プライベートと仕事、他にも何個か分野を作った上で、それぞれに合ったタスクを埋め込むんだけど。
例えば、毎週火曜と金曜の18時からこのタスクを入れる、みたいなことも出来るんよ。
そしたら自動でグーグルカレンダーに埋め込まれて、チェックボックス押したら消えていく。
グーグルカレンダーと連動してるから、カレンダー見たら今から何やればいいな、これ終わってないなっていうのが見れるのがめっちゃ便利。

スケジュールとタスク管理が連動してるのいいよね、Trelloも同じこと出来るよ!


そしたらTrelloのタスクがカレンダーにも反映される!
Trelloで入力したタスクがカレンダーでも見れるようになるから、便利だよね。


俺も実はTrello使ってるんだよね!
でも、Trelloは個人のタスクっていうより、社内でのタスク管理に使ってる感じ。
社内で共有するためのものと、個人で使うものを使い分けてる。
もっとプライベートな、自分と向き合う時にはフランクリンプランナーを使うかな。


そうそう!フランクリンプランナーは自分の価値観を明確にした上で行動に落とし込めるのが良いよね。
ツールはいくつか使い分けてるんだけど、自分と向き合いたい時に手帳を使うかな。
やっぱり書く作業って自分にとって凄く大事なんだよね。
用途によってタスク管理ツールを使い分ける

Trelloは社内で使ってるの?

社内はTrello。
個人ではTodoist。
プライベートというか、自分の中で深く落とし込みたいときは手帳とか紙を使うな。

そうだよね、1つのツールに縛られる必要は全くないもんね。
タスクとかやらなきゃいけないことって管理ツールを通してみると思うんだけど、スケジュールに落とし込むことはどれくらい重要だと思う?

めっちゃ大事だと思う。
タスクって、期限を設定しないと書いただけで終わっちゃうことがよくあるじゃん。
書いただけでやった気になって、結局終わらないみたいな。
だから期限を決めて、この日までにこれをしよう!って目に見える形で置いておかないと意味ないよね。
それを簡略化するためにTodoistを使ってるかな。

俺もそう思う、いつまでに終わらせるかを明確化させないといつまでもやらないしね。
俺もTodoist使ってみようかな~笑

使ってみなよ!
でも、タスク管理ツールって今でも色々あるし、新しいものも出てくると思うんだよね。
その中で自分に合うもの、用途に合うものを見つけていけたらいいなーなんて思います!

そうだね!
読者の皆さんが使っているタスク管理ツールや、仕事効率化の術などがあったら、
Twitterやブログのお問い合わせから聞いてください!
それでは、また次回!バイバーイ!
編集・書き起こし=築舘崇文(@taka739)
2人とも今年から社会に出たわけですけど、仕事を効率良くこなしていくにはやっぱりタスク管理ツールは重要だな、とね。
タスク管理ツールって色々なものがあるけど、あんまり2人で話したことなかったよね?