どうも!
弟のヒロです。
数ある日本の温泉地の中で15年連続、人気の名湯、第1位に輝く「草津温泉」。
標高1100メートルよりも高い場所に位置し、多くの旅人の疲れを癒してきた温泉です!
特に冷たい冬の温泉なんて、身も心も温まり最高ですよね!
そんな草津温泉は2017年、海外からものすごい注目を集めてるんです。こちらの動画をご覧ください。
こちらの動画は現在再生回数が130万回以上(2017年1月現在)、さらにそのほとんどが海外からのコメントとなっています。
今日はそんな世界から注目を集める、草津温泉をヒロが訪れたので、これから訪れる人たちに楽しむコツを伝授したいと思います。
あくまでも一例ですが、ぜひ参考にされてください。
草津温泉のシンボル、圧巻の『湯畑』

草津温泉の温泉街の中心地に沸く源泉が「湯畑(ゆばたけ)」と呼ばれる観光地です。
もくもくと湯煙が立ち昇り、周りに多くのお店が軒を連ねています。
雪がまだまだ積もっており、極寒の寒さでした。。。
さすがにこの季節はしっかりと着込まないと寒い。笑

さすが歴史のある名湯だなという名残がこんなところにも。
与謝野夫妻も訪れて、旅の疲れを癒したんでしょうね。

ん??ルシウス??
しっかり見てみると面白いものを発見!笑
これは2014年にテルマエロマエという映画の撮影の際に、草津温泉が使われたことを記念して作られたものみたいです。
まさかの、源頼朝の隣に置かれるというのがなんともおもしろい笑
湯畑のすぐ横に、ゆけむり亭と呼ばれる足湯を発見!
誰でも足をつけることができるみたいなので、早速つかってみましょう!
んんぅぅううう〜〜!!気持ちいい!!
何と言ってもこの日の気温はマイナス3度。
足をつけるだけでも、足先からポカポカと温まってきます。
これは絶対入ってみることをお勧めします!
ランチは肉厚の舞茸と、出汁の効いた蕎麦を食べよう!
お昼ごはんは名産の舞茸とおそばを食べたく、こちらのお店に入りました。
観光客が多いということもあって、行列ができてました。
食べたのはこちらの天丼とざるそばのセット!お値段は1000円!
舞茸がぷりぷりしており、そばも出汁が効いていてすぐにたいらげてしまいました。笑
お店情報は下に載せておきますね!
湯畑を一望できる『光泉寺』にお参りしよう!

湯畑のすぐそばにあるお寺が「光泉寺」です。
多くの歴史上の著名人がこのお寺をお参りしたようです。
冬は雪で階段が凍っていますので、気をつけて登りましょう。実際にヒロもこけかけました。笑
寺院の中は、お参りができるようになっており、おみくじもひけるようになってました。

実際に上まであがると、このように一望することができます。
古くからこの地を訪れた旅人たちもこの風景を見たのでしょうね。
食べ歩きしながら草津の街並みを楽しもう

旅行の醍醐味はやっぱりこの食べ歩きですよね!
草津温泉は湯畑のそばに、3つの有名な通りがあり、その道沿いに食べ歩きのできるお店が並んでいます。
おかきや饅頭、温泉卵や串焼きなどを楽しむことができます。
ヒロが一番気に入ったのはこちらの饅頭屋さん。
なんと店頭でただで販売してるんですね。しかもお茶付き。笑
ただそのままお店の中に連れて行かれるんですが、美味しかったので購入しちゃいました。
商売上手なおじさまたちだなーっと感心しちゃいました。笑
夜の幻想的なライトアップを楽しもう!

せっかく来たし夜のライトアップも見たい!
ということで、夜の湯畑も見に来ました。
やっぱり夜は夜でとても幻想的な景色に変わりますね。。。
こんな感じで湯けむりが色鮮やかにライトアップされています。
周りには旅行を楽しむカップルが寒空の下、いちゃついてました。
ん〜けしからん。笑
【結論】圧巻の湯畑は大切な人と行ってみるべし!
今回、ずっと行ってみたかった草津温泉にやっと行けました。
食べ物、温泉、お土産、街の雰囲気。
全てがヒロにとって満点で、こういった観光地の中で常に多くの人を呼ぶ工夫がされていると感じました。
湯畑という観光名所を中心として、たくさんの人が集う草津温泉。
夜のライトアップなど、カップルも楽しめるポイントがあるので、ぜひ大切な人と訪れてみるのもよいでしょう。
草津温泉協会の詳しい観光情報はこちらから
- 住所:〒377-1711群馬県吾妻郡草津町草津28 草津温泉バスターミナル1F
- 電話:0279 – 88 – 0800
- 草津温泉観光協会の公式サイトはこちら